リアルとデジタルの往来が普遍的になる現代社会では、生活者たちはデジタル空間ならではの人格や価値観を持つことが当たり前になりつつあり、従来の画一的なマーケティング手法では生活者の心に響きにくくなっています。

本セミナーでは、「界隈マーケティング」「メタバース」という2つのアプローチを通じて、デジタル空間で生活し、情報を獲得する新しい生活者=「デジタル生活者」に選ばれるための新しいマーケティングの考え方を事例を交えながらご紹介します。

「界隈」「メタバース」を企業活動に活用したい方はもちろん、これからさらに存在感を増すであろうデジタル生活者の今後や企業の関わり方を考えるヒントが得られる内容となっておりますので、ぜひご参加ください。 

お申込みはこちら

目次

こんな課題・問題を抱えている方におすすめ

  • 若年層のデジタル上での行動実態がわからない

  • デジタル上で生活者にアプローチするための手口がわからない

  • 「界隈」「メタバース」に興味はあるが、自社や自社ブランドでどう活用できるのかわからない  

このセミナーから得られること

  • 「界隈」「メタバース」を通じた若年層のデジタル上での行動実態

  • デジタル上で生活者にアプローチするためのヒント

  • 企業活動やマーケティングへの「界隈」「メタバース」の活用方向性

関連のサービス資料・参考資料

博報堂 調査レポート
博報堂、SHIBUYA109 lab.と共同で「界隈消費」に関するレポートを公開 ―SNSを起点に広がる「界隈消費」の兆しと、「界隈」発想のマーケティングを解説―

メタバース生活者ラボ、研究レポート第一弾 「メタバース生活者から学ぶ デジタル社会のこれから ―私を豊かにする、もうひとりの私―」を公開

博報堂 ニュース・リリース
博報堂生活者発想技術研究所とスパイスボックス、「界隈」向けマーケティングソリューション「界隈ENGAGEMENT™」を提供開始

公式サイト
メタバース生活者ラボ

 

講演概要

 

開催日時

➀2025年12月18日(木)15:00~16:00
2026年1月15日(木)11:00~12:00
※LIVE配信の申込者の方のみ見逃し配信あり

締切

➀2025年12月15日(月)15:00
➁2026年1月12日(月)15:00

参加方法

事前登録制

参加費 無料

 

プログラム

  1. はじめに ーデジタル生活者発想とは

  2. 界隈マーケティングPJ:界隈マーケティングの考え方・活用事例

  3. メタバース生活者ラボ:メタバース生活者から学ぶデジタル社会の行方・活用事例

お申込みはこちら

登壇者のご紹介

十河 瑠璃

十河 瑠璃

博報堂 生活者発想技術研究所

界隈マーケティングPJリーダー。生活総合研究所で消費行動を中心とした生活者研究に従事後、自動車や商業施設・消費財などのマーケティングを担当、2024年より現研究所設立に伴い現職。「好き」や興味関心を軸に生活者が自発的に形成する「界隈」の研究やマーケティング手法の開発のほか、メタバース生活者ラボ・行動デザイン研究所にも参画。生活者の新しい潮流・消費行動に関する研究開発に取り組んでいる。

瀧﨑 絵里香

瀧﨑 絵里香

博報堂 生活者発想技術研究

メタバース生活者ラボ リーダー、若者研究所 研究員、メディア環境研究所 上席研究員としても従事。バーチャル空間を中心とする自らのデジタル生活体験・交流経験を生かした「当事者研究」の視点を大切にしながら、「デジタル生活者発想」をキーワードに、SNSやメタバース等のデジタル空間ならではの生活者の意識・行動を研究中。デジタル接点やコンテンツIPを活かした、若年層向けのサービス開発やコミュニケーション戦略立案にも従事。

お申込みはこちら

以下に必要事項を入力して「申し込み」を押してください。

<注意事項>

  • ・競合他社、学生等からのお申込みの場合はご案内できないことがあります。
  • ・お申込み多数の際は、抽選させていただくことがあります。
  • ・プログラム内容は変更となる場合があります。