「生活のデジタル化」が進む中、企業は事業/システム/データ/顧客接点をどのように変革していくべきでしょうか。 営業、マーケ、広報、IT、システムなど、各部門がサイロ化するのではなく「生活者データ」を起点にした統合的な視点が不可欠です。 

この課題に対し、博報堂は「生活者価値デザインカンパニー」に向けた一手として、NTTデータ、アイリッジとアライアンスを組み、2つの新会社を設立しました。HAKUHODO ITTENIは、ITを起点とした企業/事業変革推進力で「統合的な経営判断・意思決定を支えるITコンサル・システム実装」を提供し、 HAKUHODO BRIDGEは、サービスデザイン×大規模PJTのマネジメント×堅牢な開発力を武器に、「つくる人」と「つかう人」どちらも“うれしい”デジタルサービス開発を提供していきます。 

博報堂がITコンサルからアプリ開発までを構想/実装/運用していくことのリアリティをご紹介しますので、ぜひご参加いただければと思います。 

お申込みはこちら

目次

こんな課題・問題を抱えている方におすすめ

  • 全社的なDX推進ができない。(各部門がサイロ化していて、経営戦略/事業戦略/顧客体験戦略/システム戦略が一貫していない)  
  • 効率化優先の取組が多く、バリューアップ・競争力強化に向けたDXプロジェクト推進ができていない 
  • デジタル領域における最適な顧客体験が提供できていない(顧客データを活用できていない、アプリやデジタルサービスはあるが上手くいってない) 
     

このセミナーから得られること

  • 事業成長に資する横断的DX推進の考え方(生活者データを起点に、経営戦略から顧客体験まで一貫したストーリーを構築) 
  • 企業のAI活用状況・向き合うアジェンダに対し、構想力やテクノロジーで向き合うアプローチケース 

  • 生活者に愛される・使われるアプリを中心に置いた、顧客接点変革に向けた統合的なデジタル体験・接点開発のポイント 

関連のサービス資料・参考資料

サービス紹介
HAKUHODO ITTENI

HAKUHODO BRIDGE

講演概要

 

開催日時

➀2025年10月23日(木)15:00~16:00
2025年11月〇日(木)15:00~16:00
※LIVE配信の申込者の方のみ見逃し配信あり

締切

➀2025年10月20日(月)15:00
➁2025年11月〇日(月)15:00

参加方法

事前登録制

参加費 無料

 

プログラム

  1. 生活者を取り巻く環境変化と企業の成長ポテンシャル
    ~HAKUHODO ITTENI、HAKUHODO BRIDGE二社の設立経緯~

  2. HAKUHODO ITTENI(NTTデータと博報堂のJV)
    ~AI・先端テクノロジーの豊富な知見に、クリエイティビティ・事業構想力が交差する新たなDXコンサルティングサービス~

  3. HAKUHODO BRIDGE(アイリッジと博報堂のJV)
    ~アプリを中心としたデジタルサービス/プロダクトを、生活者視点×企業/事業/ビジネス視点をかけ合わせて構想/開発/運用まで一気通貫で推進する〜

お申込みはこちら

登壇者のご紹介

ITTENI根本 豊

根本 豊

株式会社HAKUHODO ITTENI
取締役
戦略コンサルティング本部統括

早稲田大学卒業後、1999年博報堂入社。ビジネスプロデューサーとして、統合マーケティング、ブランディング、事業開発、CRM業務に数多く携わる。2019年より経産省傘下の官民連携会議体にて委員を務める。

BRIDGE 小田 敏誠

小田 敏誠

株式会社HAKUHODO BRIDGE
代表取締役CEO

1989年神奈川生まれ。桐蔭学園を経て、慶應義塾大学を卒業後、2012年博報堂入社。人事局・BD局を経て2021年よりDX領域のビジネスプロデュースに従事。デジタルサービス構想策定、大規模Webリニューアル、CXコンサル、PJTマネジメント、教育サービス開発などを担当。2025年4月、新会社・HAKUHODO BRIDGEの代表取締役CEOに就任。

お申込みはこちら

以下に必要事項を入力して「申し込み」を押してください。

<注意事項>

  • ・競合他社、学生等からのお申込みの場合はご案内できないことがあります。
  • ・お申込み多数の際は、抽選させていただくことがあります。
  • ・プログラム内容は変更となる場合があります。